レザーオイルで色の抜けたグラブを復活させてみた

大阪京橋の靴磨き屋Wonderful Placeの世古口です。
今回は色抜けが気になるグラブを
レザーオイルを使って復活させてみました😊
工程などをご紹介していきます
写真はありませんが
馬毛ブラシでホコリ落とし
FORTUNEFIELDクリーナーで
汚れと古いオイルなどを落としていき
次に保湿クリーム
今回はレザーオイルを使用するので
水分量が多く油分が少なめの
BALLTOWNのクリームを使用
靴磨き用品で例えるなら
M.MOWBRAYのデリケートクリームに
近い質感のクリームですね!

全体保湿させた後
今回の主役
M.MOWBRAY SADDLEUPシリーズ
レザーオイル
REDWINGのブーツなどの
オイルドレザーのケアに適しています
中身はさらっとした液体タイプのオイルです♪

塗った直後はオイルが浸透して
めっちゃ色が濃くなったのでビビりましたが
すぐに馴染んでくれました
色がきれいに復活してきました🤩

次は捕球面オイル補給
こちらは固形オイルを塗る事で
グリップ力を高めボールを捕りやすくしてくれます😊
エラーが減るといいですね😁
※エラーしてもクレームは受け付けておりません笑

次は背面ワックス仕上げ
今回は3種類のワックスを使用
BALLTOWNのワックスは
割れてますが最初からではありません!
靴磨きをする方であれば
よく見かける光景ですが
ワックスは乾燥してくると
すぐ割れてきます
中には数日蓋を開けて乾燥させて
割れた状態の固さを
好む方もいらっしゃいます😊

3種類使ってみましたが
靴用の物はろう分が多く
グラブが硬くなったり重くなりそうな
感じがするので
あまり適さないかなと感じました。

塗布後、豚毛でブラッシングして馴染ませ
グローブクロスで磨いていき
最後に山羊毛ブラシでブラッシング
SAPHIR Noirの高級山羊毛ブラシを使います!
熊野筆という広島県の名産で
山羊毛と馬毛をミックスさせ
ボリューム満点な毛量と柔らかさが特徴です

少量の水をつけてブラッシングすると・・・
おぉー!ツヤ感がすごい😳

お手入れ前との比較
ちなみにこちらは中古で購入したのですが
購入時との比較がこちら
細かな傷も目立たなくなり
色も補正されピカピカに🤩

もちろんピカピカになるだけでなく
硬い部分には柔軟性を与え
乾燥した部分は保湿でひび割れを防ぎ
捕球面はグリップ力を高め
ボールを弾きにくくし
背面をコーティングで
汚れや雨ジミからグラブを守ります♪

これだけのケアをしたら
結構値段がするんじゃないか・・・
と思いますよね

通常は念入りケアのメニューとして
¥4,400でやっておりますが
今なら¥1,650で磨かせていただきます😳

もっと更なるグラブ磨きの技術向上の為
皆様にグラブを磨く大切さを知っていただきたい
そういう思いで皆様に
お試しいただきやすいよう
特別価格にしております!

さらに野球少年、高校球児の方は
ワンコイン¥500で実施します!😳

たくさんのグラブを
きれいにさせていただきたいので
ご協力してくださる方
よろしくお願いします🙇‍♂️

郵送、お預けも承りますので
お気軽にご相談くださいませ


ーーーー shop info ーーーー
靴磨き屋Wonderful Place
〒534-0025
大阪市都島区片町2-11-24
大阪シティホテル京橋206
080-9470-1990
営業時間
月〜金14:00〜22:00(L.O)
土日祝11:00〜22:00(L.O)
時間外のご予約もお気軽にご相談ください。
お電話、HPの来店予約、各種SNSのDMから
来店予約をしていただけます。
※DMの場合こちらで日程、時間の
確認取れ次第のご予約となります。
※予約なしでも承りますので、お気軽にお越しください。
ーーーーーーーーーーーーー



0コメント

  • 1000 / 1000